Ujiki.oO CORE WordPress s5

強制的リロード 印刷用テンプレート

Aiming for the fastest WordPress in the world!

タグ: Google翻訳


本記事で実は第4版目です。 So-netプロバイダーをキャンセルしGMOとくとくBBに乗り換えましたので、自動的に So-netブログは削除されてしまいました。 今は亡き So-netブログで初版を発表し、第三版まで公開してきました。 Ver1 も Ver2 も Ver3 も、この世に有りませんので(実際にはMovableType書式で自宅PCと複数のブログに下書きとして保存していますが「公開」することは無いです)、初版の開発のきっかけから、最新版4.0 までの一からの解説となるかも知れません。
先ず、海外から接続すると、日本語のブログも、日本語のホームページも「完璧に文字化けしている」状況を認識してください。(下の2つの画像をクリック願います) 「麻雀牌(マージャンぱい)」であったり、「寸足らずのバーコード」が延々並んでいる無様をさらしているだけです。 画像しか正常に表示しません。 Google社では Webフォントを提供していますが、化ける文字を「豆腐フォント(TOHU FONT)」(Noto Wiki)と解説しています。 「文字化けしている日本語」を救済しなければ、みなさんの今日アップロードしたブログ記事も既に「廃墟」です。 無意味な努力が未来永劫に「文字化けが永続する廃墟」として誰の記憶に残りもしません。
そこで、訪問者のブラウザーに設定されている希望する言語に自動的に翻訳することで「文字化け」を解消します。 接続場所に関係なく、例えば「日本の羽田空港」に到着して、ご自分の端末、例えば iPhone のブラウザーの言語設定が「ハワイ語」であれば、自動的に「日本語をハワイ語に翻訳」してしまうことで、端末の環境に関係なく「日本語の文字化け」を積極的に解消させます。
この記事では、無駄な通信を抑制しながら必要なシーンでは自動的に Google翻訳を起動するスクリプトを完全対話方式で自動生成し、日本国内に限定しないで、あらゆる言語を母国語として利用中の世界中のブログやウェブページで即時利用開始できるように、コピー&ペーストだけの労力で提供することを目的にしています。 100を超える多くの言語に即時対応できる完全対話方式を提供するページです。 自国以外の世界中からの訪問者に、文字化けさせない機能を簡単に提供します。 もうこれだけ簡単なのですから、実装しない言い訳は無用ですね。 特に「観光を推進している」公のウェブページで文字化けを放置していると責任問題ですよ!

Read More


わたしはインターネットサービスプロバイダである So-netをキャンセルし、GMOとくとくBBに乗り換えましたので、自動的に So-netブログは削除されてしまいました。 今は亡き So-netブログでもコメントシステムとしてDisqusを利用してきましたが、自前の GPL オープンソースWordPress に常時埋め込む DISQUS を基準にして、自前の オープンソース版 MovableType 、その他利用と公開が無料提供されているブログ(abc順) CoCoログ(ノジマ>ニフティー) FC2 livedoor Blog (韓国:ネイバー>LINE) などなど、 So-netブログのように勝手に削除されない真のフリーブログへ DISQUS を簡単な運用で完璧なミラーリングを行う JavaScript を公開し、その運用を解説します。 勝手に削除される So-netブログだからこそ、 DISQUS を設置して貴重なコメントを安全に残す必要があるかも知れません。 以下の DISQUS.js は、 So-netブログでも利用可能です!(微笑)
【この記事で実現する機能】:

  1. 削除された So-netブログの移転先での過去の DISQUSコメントの復活と複数ブログでのミラーリングを同じ JavaScript 1ファイル統一運用する。
    So-netブログから間違いだらけのエクスポートファイルを完璧なエクスポートファイルに自動変換するbashスクリプトの配布とその解説記事は既出です。
  2. これからの新記事における DISQUSコメントの複数ブログでのミラーリングも同じ JavaScript 1ファイル統一運用する。

Read More

Powered by WordPress | Theme by Anders Norén | Printliminator | Simplify Styles